ETロボコン2019参加チームの皆様へ

ETロボコン参加チームの皆さま、技術教育用のastah*ライセンスが、7月12日(金)で動作期限を迎えます。
7月13日以降もastah*を引き続きご利用いただく為には、恐れ入りますが、ライセンスをご購入いただく必要がございます。本ページでは、よくいただくご質問とライセンスの購入方法についてご案内します。
毎年開催されているETロボコン(ETソフトウェアデザインロボットコンテスト)関連情報。チェンジビジョンは、開発支援スポンサーを継続すると共に、2015年、シルバースポンサーとしてもコンテストを応援しています。
ETロボコン参加チームの皆さま、技術教育用のastah*ライセンスが、7月12日(金)で動作期限を迎えます。
7月13日以降もastah*を引き続きご利用いただく為には、恐れ入りますが、ライセンスをご購入いただく必要がございます。本ページでは、よくいただくご質問とライセンスの購入方法についてご案内します。
私が過去に書いた記事「クラス図とシーケンス図のトレーサビリティを保ちながら設計する」はご覧になられましたか?
この記事の機能を使うにあたっておすすめの機能や設定があるので4つご紹介します。
C++ソースコード生成「M PLUSプラグイン」(community版でも利用可!) 作者、手嶋さんの活動紹介第二弾です。
手嶋さんがボランティアで、モデリングを教える高校生に、モデリングの楽しさや、受賞の要因、astah*の使い勝手などインタビューいただきましたので、お届けします。
11/18~11/20はET2015でastah製品を展示します。加えて、講演も2件ありますのでぜひお越しください。
ETロボコン提出モデルを魅せるコツを集めた「りりぃメソッド」の連載。シリーズ最後は、知っておいて損はないデザインの参考資料(書籍やウェブサイト)を紹介します。