2/20(土)、kanazawa.rbに平鍋が参加!

2/20(土)、石川県金沢市で開催されたkanazawa.rbのイベント、meetup 42にチェンジビジョン代表の平鍋が参加してきました。
イベントの様子をお伝えします。
2/20(土)、石川県金沢市で開催されたkanazawa.rbのイベント、meetup 42にチェンジビジョン代表の平鍋が参加してきました。
イベントの様子をお伝えします。
12/2(水)、日本大学理工学部応用情報工学科の松野研究室ゼミにお邪魔しました。
学部3年生11名の皆さんと一緒に、荷物搬送ロボットを題材に、モデルとプログラムを行き来する演習を実施しました。
11/18~11/20はET2015でastah製品を展示します。加えて、講演も2件ありますのでぜひお越しください。
ETロボコン提出モデルを魅せるコツを集めた「りりぃメソッド」の連載。シリーズ最後は、知っておいて損はないデザインの参考資料(書籍やウェブサイト)を紹介します。
モデルを提出する前に、りりぃメソッドのチェックリストを活用しましょう。各項目に「はい」と答えられれば仕上がりです。
8月後半の週末は二回目の試走会で予定がびっしりというチームの皆さん、いよいよETロボコンの活動も大詰めです。
提出モデルをブラッシュアップするコツを集めた「りりぃメソッド」、今回は強調のテクニックを説明します。何気なく使っている太字や色付けも効果的に使っていきましょう。
ETロボコン提出モデルを魅せるコツを集めた「りりぃメソッド」、今回は提出前のヒントを集めたひと手間編です。貼り付けた画像の注意点やレビューで気にすること、ファイル形式など、ひと手間へのこだわりで仕上がりがぐっと良くなりますよ。
試走会で他チームの走りにノックアウトされたチームの皆さん、提出モデルのの仕上げもそろそろでしょうか。ETロボコン提出モデルを魅せるコツを集めた「りりぃメソッド」の二つ目は、レイアウトのテクニックです。レイアウトを工夫することで、伝えたいことを見せたい順序で読んでもらえる提出モデルを作りましょう。
7月も最終週になり、いよいよ開発も佳境でしょうか。そろそろ提出物の製作も始まっているかと思います。そこで今回の記事からは、読んでみたい!と感じさせる提出モデルの整え方を紹介していきます。
プロパティファイルを使って、astahの設定内容をチームメンバで共有しましょう。図要素の色や表示・非表示、影やグラデーションなど、メンバー間でやり取りしたファイルの見え方が違う!なんてことも避けられます。