12.12(土) 「モデルベースシステムズエンジニアリングの活用」講演 – 参加者申込中!
12月12日(土)に開催される「第73回 ソフトウェア技術者協会(SEA)関西プロセス分科会」にて、弊社高井が「モデルベースシステムズエンジニアリングの活用」についてお話します。
12月12日(土)に開催される「第73回 ソフトウェア技術者協会(SEA)関西プロセス分科会」にて、弊社高井が「モデルベースシステムズエンジニアリングの活用」についてお話します。
本日1月29日(水)、新製品「astah* System Safety」を発売しました。
新製品「astah* System Safety」は、自動運転・先進安全・AIなど、網羅的な安全分析設計が困難なシステム開発を支援する安全分析設計+MBSEツールです。
オブジェクト指向をテーマにした「Object-Oriented Conference」が、いよいよ来月16日に開催されます。当日は、atsah*を出展しますよ。またチェンジビジョンCTO平鍋のセッションが2コマあります!皆さん、是非聞きに来てくださいね。
【シンポジウムのご案内】3月INCOSE Japan Symposium 2020 hosted by JCOSE (JS 2020) 開催!
システムズエンジニアリングについて国内外の先導的な事例紹介やワークショップなど
2020年1月29日(水)発売予定の新製品「astah* System Safety」の不具合情報ページを作成しました。
先週の10月23日、astah*関西さん主催の勉強会に参加してきました。
astah*関西さんは、こちらの紹介ページにもある通り、astah*を使って、より良いモデリング技法や知識、実践事例を共有する事を目的とした勉強会を開催しています。
2016年から始まり、年々参加者が大幅に増加している注目のSTAMPワークショップが、今年はSTAMPのみならず、レジリエンスエンジニアリング手法のFRAMも含め、国立情報学研究所様主催で「AI/IoTシステムのための安全性シンポジウム」として11月26日(火)28日(木)29日(金)の3日間、開催されます。
皆さんは、要件定義やシステム開発で「モヤモヤ」する事はありませんか?
そんなモヤモヤ真因を、モデリングを使って突き止める手法を、実践事例を交えてご紹介します。
フローチャート、アクティビティ図、ステートマシン図上の線ラベルの表示位置を、線の始点側に移動するスクリプトできました!
ETロボコン参加チームの皆さま、技術教育用のastah*ライセンスが、7月12日(金)で動作期限を迎えます。
7月13日以降もastah*を引き続きご利用いただく為には、恐れ入りますが、ライセンスをご購入いただく必要がございます。本ページでは、よくいただくご質問とライセンスの購入方法についてご案内します。