PlantUML Pluginが世に出るまで、企画者インタビュー

PlantUML Pluginの企画の始まりとこれまでを、開発プロジェクトを率いた藤戸のインタビューでお伝えします。
PlantUML Pluginの企画の始まりとこれまでを、開発プロジェクトを率いた藤戸のインタビューでお伝えします。
今回は概念モデリングの興味深い記事「Conceptual modelling for the rest of us with ConML」について、著者のCésar González-Pérezさんに許可をいただき翻訳しました。ソフトウェア開発などではない分野でもモデリングが活躍していることの一端でもご紹介できればと思います。
ロボット、自動車、家電などの設計に必要不可欠な「機能安全」。設計をする人、安全分析をする人、安全情報を認証する人など、システムに関わり、かつ異なる専門を持つ様々な人たちの間で、安全設計の情報を効率的に伝達、管理する手法を、国立研究開発法人 産業総合研究所のGeoffrey Biggsさんが開発されました。「SafeML」というモデリング言語を使って、安全情報をモデルベースで表現する手法です。Geoffさん本人に解説していただきました。
第1回目は、「SafeMLの背景、SafeMLで解決する問題、利点」
8月後半の週末は二回目の試走会で予定がびっしりというチームの皆さん、いよいよETロボコンの活動も大詰めです。
提出モデルをブラッシュアップするコツを集めた「りりぃメソッド」、今回は強調のテクニックを説明します。何気なく使っている太字や色付けも効果的に使っていきましょう。
ETロボコン提出モデルを魅せるコツを集めた「りりぃメソッド」、今回は提出前のヒントを集めたひと手間編です。貼り付けた画像の注意点やレビューで気にすること、ファイル形式など、ひと手間へのこだわりで仕上がりがぐっと良くなりますよ。