ETロボコン参加チームの皆さん、こんにちは。
さぁ、このシリーズ記事もそろそろ終わりです。おまけの資料集を紹介する前に、まとめを書くことにしました。
- 【フォント編】 第一印象は全ての始まり、そのフォントで大丈夫?
- 【レイアウト編】 流れを見せるレイアウト、見てほしい順序で視線を動かすレイアウトとは
- 【強調のテクニック】 一番伝えたいことは何?、強調のテクニック
- 【ひと手間を大事に】 見た目を決めるのはそのひと手間、画像とレビューを侮るなかれ
- 【まとめ】 提出前の最終チェックに役立つチェックリスト
- 【おまけの資料集】 これを読んだらあなたもデザイナー? お薦めの資料集
北陸地区大会のモデル提出締切日はもう過ぎてしまった・・・そうですが、今回はりりぃメソッドをチェックリストとして公開します。提出モデルの自己レビューや仕上がり確認にぜひ役立ててください。
りりぃメソッド: 提出前の最終チェックに役立つチェックリスト
各項目に「はい」と答えられれば、提出モデルの体裁は仕上がりです。(使っていない項目は外してください)
- ビットマップフォントを使っていない
- 漢字も読みやすいフォントである
- 行間が適切である
- 文字サイズが小さすぎない
- 背景色と文字色のコントラストがはっきりしている
- ただし、補色は使っていない
- 濃い色の背景に薄い文字を乗せていない
- 見てほしい順に並んでいる
- 番号が振られている
- 端が揃っている(整列)
- 繰り返しを使っている(反復)
- 余白がある
- アイキャッチがある
- グループ化が適切である
- 一番伝えたいことを強調している
- 強調箇所が多すぎない
- テクニックを使いすぎない
- 使う色は三色まで
- 拡大してもぼやけない画像を使っている
- 画像や写真のアスペクト比は固定している
- 自己レビュー、チームレビューが済んでいる
- アドバイザレビューが済んでいる
- 提出ファイル形式は、PDF
チェックリストをPDFをダウンロードして使ってくださいね。
「ETロボコン提出モデルをブラッシュアップ【りりぃメソッド:まとめ】」への1件のフィードバック