今年は残念ながら行くことができませんでしたが、デブサミ2015大盛況だったようですね。
今年は、astahライセンスの取扱代理店でありますコンポーネントソース社様の展示ブースで、astahのパンフレットなどを置かせていただきました。(佐多様、文様、ありがとうございました)
astahステッカーを求めて折角ブースにお越しいただいたにも関わらず、ステッカーを入手できなかった皆様、申し訳ありませんでした。嬉しいことに、astah*ステッカーの人気が予想以上で、現在追加発注を検討中です。できあがる頃に、またご案内しますので、お楽しみに。
コンポーネントソース社佐多様から、当日のデブサミ会場の写真をシェアしていただきましたので何枚かご紹介。
昨年のデブサミでは、平鍋が「インパクトマッピング」の講演をしました。「インパクトマッピング」は、英国のGojko Adzic氏(『Specification by Example』の著者)の著書であり、ビジネス視点と技術視点、デザイナーなど異なる文化、役割をもつ人間が、目標とそれを達成するための仮説を、マインドマップのような見た目でビジュアルに表現し、企画の意図を共有しながら、プロジェクト戦略、計画をたてる手法です。昨年は、光栄なことに、この本を共訳したこともあり、平鍋の講演の中のインパクトマッピング実践デモを手伝うことができました。あれから1年、、時が経つのは早いですね。
平鍋のインパクトマッピングに関するブログはこちらから、デブサミ2014での講演資料は、下です。