こんにちは。営業の大沼です。
今回は、astah*のステートマシン図において、開始擬似状態アイコン(状態遷移の開始状態を指し示すシンボル)を複数表示する方法について紹介いたします。
astah*のステートマシン図に開始疑似状態を複数配置しようとすると、「[ステートマシン図の開始疑似状態の数を1つまでに制限する]オプションが有効なため、開始疑似状態は作成できません。」というアラートが表示され、配置できません。
これは、ステートマシン図の仕様に従った振る舞いをするよう、astah*のシステムプロパティの初期設定の中で配置できる開始擬似状態アイコンの数を1つに制限しているからです。
しかし、ステートマシン図を使って振る舞いを検討している過程においては、開始疑似状態を複数配置したい場合もでてきます。
このような場合、システムプロパティの設定を変更すれば、ステートマシン図に開始疑似状態を複数配置できるようになります。
ぜひ試してみてください。
1.メインメニューから[ツール] – [システムプロパティ]を選択します
2.左メニューから[UML]を選択して、
[ステートマシン図の開始擬似状態の数を1つまでに制限する]からチェックボックスを外し、[適用] – [了解]を押します
設定変更後は同じ階層上に開始擬似状態アイコンを複数利用となります。
■(備考)「モデルから削除」と「図から削除」について
試行錯誤の末に不要となったモデルを図上から削除する際に「図から削除」を選択してモデルが残らないようにご注意下さい。
http://astah.change-vision.com/ja/faq/faq-astah/delete.html
■ステートマシン図について理解を深めたい方は
このブログでも度々ご案内しておりますUML無料セミナーの後半では、実際にステートマシン図を作成して頂きます。
組込系のお仕事に限らず、イベントが多く混乱しがちなシステムを開発されている方々にもお勧めのセミナーとなります。
9月19日開催分ではまだお席に余裕があります。皆様のご参加をお待ちしております。
-UML無料セミナー
「実装に活かせるモデル図の使い方
〜知っているのにUMLを使えていない方へ〜」
・日時
-2018年9月19日(木)13:30~18:00頃 (受付開始 13:15)
・会場:秋葉原 チェンジビジョンコワーキングスペース
・参加費:無料
・応募方法:下記専用フォームよりお願い致します。
https://www.changevision.co/201809umlseminar.html
-ステートマシン図& 状態遷移表チュートリアル
セミナー講師の久保秋が作成したステートマシン図チュートリアルです。
状態に基づく振舞いのモデルを作成する方法や、状態遷移表を使った効率的な仕様の抜け漏れ確認の方法についてご説明しております。合わせてご参照下さい。
https://www.changevision.co/tutorial-statemachine-japanese.html