7/26「モビリティ産業に見るDXシンポジウム」参加無料、事前申込み制です!

7月26日(金)に、豪華講師をお迎えして「DX INITIATIVE 2019 〜モビリティ産業に見るデジタルトランスフォーメーション〜」と題したシンポジウムが開かれます。弊社チェンジビジョンも協賛させていただいています。

日本が目指す未来社会「Society 5.0」には、IoT・AIを活用した、社会や人々の生活がより豊かになる新しい価値・サービスを包含した「ソフトウェアイノベーション」や「デジタルトランスメーション」の実現が求めらます。

このシンポジウムでは、これらの技術革新を先導する自動車産業が取り組むソフトウェアイノベーションの現状、モビリティ産業へのシフトとその展望、課題と対策、またオープンイノベーションやアライアンスの重要性、アジャイル開発を支える仕組みなど、専門家の講演5本、パネルディスカッションを通して学べます。

参加無料、事前申し込み制です。
先日集客情報を小耳に挟んだところ、予想を超える反響で、早いペースでお席が埋まっているようです。ご興味ある方は、ぜひお早めにお申し込みください。

◆ プログラム&お申し込み:  https://bp-affairs.com/news/2019/05/20190523-9148.html

スクリーンショット 2019-05-22 14.08.40

◆会 期: 2019年 7月26日(金)13:00 – 18:30
◆会 場: 品川グランドセントラルタワー内「ザ・グランドホール
◆講 師:

  • 和泉 憲明氏 (経済産業省商務情報政策局ソフトウェア産業戦略企画官)
  • 中島 宏氏 (株式会社DeNA 常務執行役員 オートモーティブ事業本部長)
  • 白坂 成功氏 (慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科教授)
  • 成迫 剛志氏 (株式会社デンソー MaaS開発部 部長)
  • 田丸 喜一郎氏 (一般社団法人WSN-ATEC理事長 / 国立大学法人九州工業大学客員 教授)
  • 徳田 昭雄氏 (立命館大学 経営学部 教授/立命館大学 Future Mobility研究会主宰)

◆ お申し込み:  https://bp-affairs.com/news/2019/05/20190523-9148.html

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中