状態遷移パスプラグインのご紹介

業務内容やシステムの動きを表すダイアグラムの一つであるステートマシン図、今回はステートマシン図の遷移パスを抽出する無料プラグインをご紹介します。本プラグインで抽出したパスを、テストケースとしてご利用頂くことで効率的な設計が可能となります。

サンプルダイアグラム

今回は、次のような電話の状態を表したステートマシン図を利用します。

スクリーンショット 2019-02-25 16.48.22.png

対象製品とバージョン

astah* professional 8.4以降、astah* UML 8.4以降

8.3以前のバージョンでご利用の方は、プラグインの旧バージョンをダウンロードしてください。

使い方

  1. 状態遷移パスプラグインページのDownloadボタンからstatepath-x.x.x.jar ファイルをダウンロードします。
  2. .jarファイルを、astah*図上にドラッグ&ドロップし、表示されるダイアログに従ってastah*を再起動します。
  3. 図を開いてエディタ画面下の拡張ビューに[状態遷移パス]タブが表示されていれば、インストールは完了です。
transition-path1.png


状態遷移パスの表示と遷移回数

プラグインをインストールした状態でステートマシン図を開くことで、状態遷移パスが表示されます。遷移回数は1〜4を選択できます。

スクリーンショット 2019-02-25 17.16.56.png

Microsoft Excelにエクスポートする

作成した状態遷移パスはExcelに出力可能です。情報を追加して独自のテストケースとしてお使いください。

スクリーンショット 2019-02-25 17.28.34.png

ステートマシン図の理解、手早くastah*で作図する方法について

ステートマシン図については、チュートリアルもご活用ください。

astah*でステートマシン図を描く方法については「astah* 機能ガイド」をご参照ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中