ET & IoT Technology 2019でastah*を展示します。

来週にはいよいよET & IoT Technology 2019が開催されます。
今年も、パートナー会社東陽テクニカ様のブース内で、astah*を展示させていただきます。
astah*を使ってモデリングしたい人の「astah*で◯◯したい」を解決することにコミットします。
来週にはいよいよET & IoT Technology 2019が開催されます。
今年も、パートナー会社東陽テクニカ様のブース内で、astah*を展示させていただきます。
先週の10月23日、astah*関西さん主催の勉強会に参加してきました。
astah*関西さんは、こちらの紹介ページにもある通り、astah*を使って、より良いモデリング技法や知識、実践事例を共有する事を目的とした勉強会を開催しています。
astah*の販売パートナーである東陽テクニカ様が主催する下記のイベントでastah*を展示します。11月6日(水)、場所は東京国際フォーラムです。
いくらかまだお席に余裕があるそうなので興味がありましたらご参加をお勧めします。
毎度沢山の方々にご応募頂いておりますUML無料セミナー、10月は下記のスケジュール、開催地で実施致します。
設計の段階でもっと効果的にUMLを活用したいと考えている皆さん。
実際に動かせるシステムを題材に、コードに連動する設計モデルの使い方を体験してみませんか?
皆さんは、要件定義やシステム開発で「モヤモヤ」する事はありませんか?
そんなモヤモヤ真因を、モデリングを使って突き止める手法を、実践事例を交えてご紹介します。
普段は秋葉原にある弊社オフィスで開催しているUML無償セミナーを、株式会社デンソークリエイト・技術リソーセス部様よりご依頼をいただき、先月下旬にオンサイト開催致しました。今回は、ご担当者様のご好意により、オンサイトセミナーの様子をブログで紹介させていただきます。
フローチャート、アクティビティ図、ステートマシン図上の線ラベルの表示位置を、線の始点側に移動するスクリプトできました!
ETロボコン参加チームの皆さま、技術教育用のastah*ライセンスが、7月12日(金)で動作期限を迎えます。
7月13日以降もastah*を引き続きご利用いただく為には、恐れ入りますが、ライセンスをご購入いただく必要がございます。本ページでは、よくいただくご質問とライセンスの購入方法についてご案内します。
先日、海外のお客様より「シーケンス図の実行仕様のデフォルト色を指定したいのだが」というお問合せをいただきました。その回答内容を公開します。
システム開発のハードウェア仕様の妥当性確認において、astah*のユーザー様がGSNを使ってお客さんと打ち合わせを行う方法についてご紹介頂きました。