モデルを再利用して、すばやく図を描く方法

こんにちは、astah*開発チームの岩永です。
今日はモデルを再利用して図を描くときに、簡単にモデルを探せる
QuickCommndプラグインの使い方をご紹介します。
astah*を使ってモデリングしたい人の「astah*で◯◯したい」を解決することにコミットします。
こんにちは、astah*開発チームの岩永です。
今日はモデルを再利用して図を描くときに、簡単にモデルを探せる
QuickCommndプラグインの使い方をご紹介します。
リモートワーク中心でもモデリングのパワーを活かせる仕組みがあればいいなという思いでmiroとastah*を連携するプラグインをトライアルで作ってみました。
リスナ登録を行ってリアクティブに動くスクリプトの例をご紹介したいと思います。
本日1月29日(水)、新製品「astah* System Safety」を発売しました。
新製品「astah* System Safety」は、自動運転・先進安全・AIなど、網羅的な安全分析設計が困難なシステム開発を支援する安全分析設計+MBSEツールです。
オブジェクト指向をテーマにした「Object-Oriented Conference」が、いよいよ来月16日に開催されます。当日は、atsah*を出展しますよ。またチェンジビジョンCTO平鍋のセッションが2コマあります!皆さん、是非聞きに来てくださいね。
先日セイコーエプソン株式会社様(以下エプソン様)に実施頂いた「astah*モデリングセミナー」に参加したので簡単ですがご報告します。
当日はエプソン様で広くご利用頂いているastah*8の機能のご紹介の他、弊社コンサルタントよりモデリングと設計に関してお話する機会を頂きました。
2月16日(日)にオブジェクト指向をテーマにしたイベント、「Object-Oriented Conference」が開催されます。東京・お茶の水大学が会場となります。
このイベントに、チェンジビジョンはゴールドスポンサーとして協賛させていただきます。
こんにちは
モデリング事業部の友野です。
日頃よりastah*をお使いの皆様もそうでない皆様も、Amazon Web Service (AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platformといったクラウドサービス (IaaS)を利用することが増えて来ているのではないでしょうか。
今回、この記事でご紹介しようと思うのは、そのアーキテクチャ図 astah* でもかけますよ!というお話です。
ソフトウェア開発に関わる業務に従事されている皆様がどのような目的でUMLモデリングを行い、どのような効果や課題を感じているのか、UMLモデリングの現状や今後の可能性についての知見を得たいと考えております。
つきましては、UMLモデリングに関するアンケート調査ご協力をお願いします。
ご協力いただけた方には、お礼としてastah*3エディションをお使いいただけるエンジニアリングパックをお送りいたします。
来週にはいよいよET & IoT Technology 2019が開催されます。
今年も、パートナー会社東陽テクニカ様のブース内で、astah*を展示させていただきます。